Sponsored Link
風水では、玄関が大事と言われるけど、たたきの掃除ってどうすれば・・・?
こんにちは。
その子です。
風水では、玄関が大事というのは、
当たり前田のクラッカーと同じくらい、
当たり前だと思いますが、
特に、玄関のどこを!?
と言われれば、迷わず三和土(たたき)を掃除してください!
たたきとは、玄関の靴を脱ぐ土間のところですね。
外から持って帰ってきた、
ネガティブなエネルギーが、
靴とともに、玄関に残りますし、
玄関入ってきて、靴を脱ぐので、
自然と目線が足元に映りますよね。
その時に、汚れがあると、
家全体が汚れているイメージを、
そして、そこにふさわしい自分の姿を、
潜在意識へ植え付けてしまいます。
風水は、悪い影響を与える環境から
潜在意識を守る働きもある、と私は考えてます。
潜在意識とは、気づかないうちに、
足を組んでしまったりする、
考えなくてもできるクセのようなもの。
諸説ありますが、自分の行動の約9割を決めているとも言われます。
さて、そんな大事な玄関のたたき。
どうやって、キレイにしたらいいのか、
マメではなく、面倒くさがりの私でも、
簡単にできる方法をご紹介しますね♪( ´▽`)
どうぞ、玄関のたたきで、
ゴロンとくつろぎながら、ごらんください♪
ウーーン、どう頑張っても、くつろげない(-ω-;)
たたきの掃除!
面倒くさがりの、私のいつもの掃除は、
毎朝、家族が全員出かけた後、ホウキで掃くだけなのです。
でも、
今日は久しぶりに、本格的な掃除をしたので
狭くて古い賃貸マンションの玄関ですが、画像付きで紹介しますね(・∀・)
掃除機で隅っこを吸う!
私が住んでいるのは、鹿児島。
灰がよく降るので、隅っこは、
いつも、ヤツらの溜まり場です。
でも大丈夫!
掃除機で、あっという間です!
ちなみに、「隅っこ」を鹿児島弁では、
「スンクジラ」と言います。
海のクジラと関係があるのかは、
残念ながら、分かりません。
(いる?その情報・・・)
ホウキで掃く!
全体的に、ほうきで掃きます。掃き清めます。
100均のほうきだし、10年ぐらい、
使っているので、ボロボロです。
写真に撮るのも、撮られるのも恥ずかしい。
こんな、ほうき一個でも、
自分のお気に入りを持つことが、
潜在意識へいい影響を与えます。
(説得力なさすぎっ∑(゚Д゚))
雑巾で拭く!
次に雑巾で拭いていきます!
普通に拭くだけでもいいですが、
アルカリウォッシュ液をスプレーしたりしてます。
スプレーに水をほどほどに入れて、
スプーン1杯のアルカリウォッシュを足すだけです。
アルカリウォッシュは、重曹を濃くしたようなもの。
で、重曹スプレーを作るのに、
重曹水を沸騰させて作りますが、
こっちの方が、めっちゃ楽チンです!
重曹と同じく、いろんな掃除にも使えて、
本当オススメですよ!
また、最後にはお祓いの気持ちを込めて、
一つまみの塩を入れた水につけた雑巾で拭きます。
塩の浄化作用については、
賛否両論ありますが、日本の禊と思ってやってます!
落とせない汚れはメラミンスポンジで!
黒いシミが、雑巾でも取れませんでした。
なので、ここは、必殺!メラミンスポンジでこすります!
おぉ、黒いシミが薄くなりました。
はい!気になる黒いシミを取れば、掃除完了です!
決して、美しい玄関とは言えませんが、
外から帰ってきて、玄関ドアを開けた時、
よし!くつろげるぞー!
と、潜在意識も思ってくれそうです♪( ´▽`)
また、掃除の後には、空気の浄化として、
お香を焚くのも良いですよ♪
私の今のオススメは、この、
「GONESH コーン香 No.8」です。
スティックでもいいですが、
見た目的に、コーンが好きなだけです。
甘いんだけど甘すぎず、さわやかな感じの香りです。
人によって、好みは違うでしょうが、
アメリカの老舗で、結構、受け入れやすい香りかなと思います。
ネガティブな念を持ち帰ってしまってるなー!
って時には、玄関に塩を撒いたりもしますが、
玄関を、意識と潜在意識の境目として、
ネガティブを持ち込まない!浄化する!作らない!
という非ネガティブ三原則のつもりで、
ぜひ、玄関のたたきを掃除してみてください♪( ´▽`)
Sponsored Link