Sponsored Link
風水的に玄関の鏡の位置って、どこがいいんだろう??
photo credit: Mirrored Aloe via photopin (license)
こんにちは。
その子です。
風水では、いろいろとNGがあったり、
人によっても言うことが違ったりで、
よく分かりにくい世界ですよね(-ω-;)
玄関入って、真正面の鏡は良くない。
というのは、有名な話かもしれませんが、
左右どちらにも意味があって、
右に置いたら、財運、
左に置いたら、うんたららら
というのは、大きな声で言いましょう!大きな間違いです!
しかも!
間違えてしまうと、逆効果の意味もあるんですよ(~_~;)
正しく財運を呼び込むための、
玄関に飾る鏡の位置を、これから話していきますね!
動かせない鏡でも、対策はあるので、ご安心を!!!
玄関に飾る鏡の位置はどこがいい?
玄関に飾る鏡の位置ですが、
正面だと?
正面の鏡の場合、運気を跳ね返す作用があり
好ましくありません。
緩やかに穏やかな気が、玄関から入るのが、理想なんです。
でも、玄関入って、目の前に鏡があると、
そこに、意識が集まりやすくなりますし、
玄関を開けた時に、なんか動きがあると、
ちょっと、ビックリしたりしますよね。
風水は、趨吉逼凶(すうきちひっきょう)
という考えがベースにあって、
小さな凶を避けて、避けて、避けて、
結果として吉になる。
という考え方です。
この小さな凶は、上の話にも出てきた、
玄関開けての鏡、のような「小さなストレス」も含まれます。
なるべくなら、避けておきたいものですよね。
外から玄関入っての左側は、財運を守るところです。
誰が守っているかというと、白い虎です。
そして、敵から守るため、身を低くして、爪を光らせているんです。
まさに、今から攻撃しようとしているんですね。
なので、動きのあるものを置いてしまうと、
暴れてしまって、結果として散財になりやすい、
と、考えられています。
鏡も、人が動くたびに、動きを移すので、
もちろん、NGです。
他にも、動物の写真や絵を飾ったりしても、
暴れやすいので、ご注意を!
さて、今度は反対側の右は、
何が何を守っているのかというと、、、
青い竜が、ビジネス運やご主人の運気を守っています。
この竜は暴れないので、右でも大丈夫です!
安心してください。
ちなみに、鏡に映った時、
頭が途中で切れることのないように!
やっぱり、顔を中心で見ると思いますが、
頭全体が写らず、欠けているということは
潜在意識が受ける小さなストレスになります。
でも、もし、外せない鏡が、
正面や左側にあれば・・・?
って、不安になりますよね。
大丈夫です!
動かせない鏡の対策は?
良くない方位に鏡がある場合、
動かせたら、一番早いんですが、
そうはいかないことも多いですよね。
その場合、
- 使わないときは、布で覆う
- 使わないときは、ついたてやのれんで隠す
- 大きめの観葉植物などを鏡の前に置いて、隠す
という対策方法が取れます。
意識しないようにしていても、
動きのあるものは、どうしても、
視線の端に写って意識してしまいますから、
隠すしか、方法はないということに。。。
どうしても、他に方法はないの!?
と言われれば、財神と呼ばれる、
龍の子供の、貔貅(ひきゅう)を飾ってもいいかもしれません。
お金が好きで、よく食べるんですが、
お尻の穴がないんですね。
いたずらをした罰として、お尻を叩かれ、
腫れてしまい、お尻の穴がなくなった。
という、かわいそうなエピソードも
あるんですが、そのおかげ(?)で、
食べても食べても、お金を出さないそうです!
ただ、すぐに寝てしまうので、たまに、
鈴を鳴らして、起こしてあげてくださいね♪( ´▽`)
Sponsored Link